雑草ブログ一覧
-
ハマスゲ
アメリカネナシカズラ
ススキ
イネ科の多年草。ススキは日本全土に分布し、古くから放牧地や採草地として重要な役割を果たしてきた。また、屋根葺き用として利用している地域もあり、いろいろな面で日本人に親しまれてきた植物である。しかし、鉄道、高速道路などの法面では、草姿が大型化し視界不良の原因となるため、全国で最も発生の多い雑草として防除の対象となっている。
セイタカアワダチソウ
晩秋、黄色の花穂を目立たせている背の高い草、キク科の多年草のセイタカアワダチソウである。日本の代表的な帰化植物で、明治中ごろに観賞用植物として持ち込まれたといわれている。日本の秋の風景に馴染んでいるが、高度経済成長期各地で行われた造成工事に伴い、急速に拡散していった。
Copyright © 2017 Shirasaki Corporation All Rights Reserved.
リユーストナー商品情報
お客様サポートセンター